【事例研究】マンチェスター 大学:科学情報の伝達にiSpringを役立てる方法

マンチェスター大学のeラーニングジュニアサポートアシスタントであるTahiya Alam氏が、iSpringを使って科学情報を提供する自分の経験を共有してくれます。

科学者が実行する研究と公共間のギャップは常に存在します。科学は文書で十分に裏付けられていますが、必ずしも誰もがそれを利用できるというわけではありません。

マンチェスター大学のeラーニングジュニアサポートアシスタントであるTahiya Alam氏は、科学伝達において多数の研究を実施してきました。この記事では、Alam氏がiSpringの力を借りて、アクセスしやすく、引きつける方法で科学情報を提供する自分の経験を共有してくれます。

挑戦:アルツハイマー病に関する情報を入手できるようにする

科学は一般の人にもっと利用できるようにすべきであるという共通認識は多数あります。研究者は膨大な知識と証拠を利用でき、地域、国、国際レベルで十分な情報を得た上で意思決定を支持します。方針決定という観点では、一般の人も理解できる方法で、十分な情報を得た上で意思決定をする必要がある情報へのアクセスもできるべきです。

マンチェスター大学の神経科学専攻最後の年に、私は科学伝達プロジェクトに携わりました。このプロジェクトでは、糖尿病およびアルツハイマー病への関連性にに関する私の研究に基づいて、3つの作品を製作する必要がありました。それは、科学記事が2件と、オリジナルの効果的な科学伝達の作品1件で構成されるものでした。

過度に簡素化せず、私が実施した研究成果の意味を変えずに、誰でも利用できるアルツハイマー病に関する情報作りをしたいと考えました。

私は、友達や家族の最近のアルツハイマー病の診断に関心がある人へのガイド作りを考えていました。このガイドは、アルツハイマー病の症状、病理、診断に関する情報を提供するものです。周りの人たちが患者についてもっと知識があれば、アルツハイマー病の患者の生活の質が上がるということを研究が証明しているということにも気づきました。一般の人の関与に関する研究の間に、私はもっとインタラクティブな方法が情報提供に一番最適な方法であるということを発見しました。

研究では、従来とは異なる形式で提示した情報が、記憶と注意を高めることができることを証明しています。

私はインタラクティブにガイドを作成することを決めたので、ユーザーは学習と情報へのアクセス方法を一段とコントロールできました。教育学的観点から、情報伝達のこの方法を利用するともっと深く理解することもでき、マルチメディアを利用することで、情報にさらにつながることができました。

iSpringを使ってインタラクティブなアルツハイマー病のガイドを構築

私は、NHSつまりアルツハイマー社会のウェブサイトですでに入手できた一部のツールからアイデアを得ました。そのツールをもっとユーザーに優しく、関連付けできるようにしたいと思いました。そこで、アルツハイマー病に関する自分の研究を集めてからシナリオを作成し、教育学の理解から症状の認識、それから診断されることへとナビゲートしました。

私の技術要件は、アニメーションとトリガーを入れたガイドを作成し、ユーザー体験に関して私がユーザーをテストして定量的情報を得ることができるようにすることでした。eラーニングチームの助言に従い、iSpring Suiteが私のニーズに一番合うということが分かりました。

PowerPointでスライドをデザインし、ハイパーリンクを使ってガイド内にリンクを作成しました。iSpring Suiteは、私がとても慣れているプログラムであるPowerPointに対応するプラグインなので、とても使いやすいものでした。ツールとテンプレートを使い、コード化できなくても、とても興味深いものを作ることができ、簡単にインタラクティブに、楽しく、カラフルにできました。

あらすじを通じて取り組みながら、私はシナリオベースの学習を利用することができました。状況的学習法を支援するセオリーはコンテキストベースの学習を活用するので、シナリオ法が効果的であるという意味です。過去の体験から学びながら、再度似たようなコンテキスト内にいる時には、この知識をそれからおさらいします。

コンテキストベースの学習のため、シナリオ法は効果的です。再度似たようなテキスト内にいる時に、知識をそれからおさらいします。

情報ページ

このプロジェクトは私が実行していた研究の一部だったので、私はこのリソースがどれほど効果的なのか、使えるのか、理解できるのかという情報を収集する必要がありました。iSpringクイズツールがあったので、簡単にクイズを作成し、効果を測定するリソースの前後に主題に関する学習者の知識を評価できました。また、リソースのユーザー体験に関する調査の質問も作成できました。多肢選択式、空欄を埋める、ホットスポットなどのさまざまな質問タイプから選択して、さまざまな方法で理解度を測定することができました。

クイズ例、空白を埋める

データ収集はとても簡単でした。ユーザーは、各テスト開始時にユニークな識別子を入力し、スコアは自動的に私のメールアドレスに送信されました。これによって、私はデータを処理して統計的検査を利用して分析できました。

リッカート尺度を使い、リソースがユーザーにどれほど評価されているかということを確認しました。

リッカート尺度の例

プロジェクトの成果:学習をより効果的に引きつけるものにしたインタラクティブなコンテンツ

私はこのようなリソースの使用に関して、ユーザーが一番気に入ったことについて調査の回答を収集することができました。例をいくつか挙げます。

ストーリーとスクロールオーバー画像が使用され、またわかりやすい用語で説明されているので、役立ちます。明確に理解するのに役立つ現実的な考えを与えてくれます。ハイライトの入った単語は、より重要な事実を選ぶ手助けとなりました。


スーザンに関して読んだことが特に役立ちました。例があったので簡単にコンテンツを読むことができました。ビジュアルも、与えられた情報の特定の側面を一層簡単に覚えておけるようにしてくれました。例えば、スーザンの鍵と血液は遺伝子のために採取されます。


インタラクティブな側面。例えば、キッチンシーンと医者のシーン。またアイテム切り替えられること。

トリガーとしての写真付きのキッチンシーン

全体として、人々を情報に引きつけておくのにリソースは効果的でした。iSpringは、ユーザーが非常に高く評価する方法で双方向性を可能にしました。iSpring Suiteのおかげで私のコンテンツは非常に作成しやすかったことが分かりました。

私はプロジェクトにiSpring Suiteを使い続けています。このツールで気に入っている点は、ひとつのソフトウェアを使用して、多数のタスクを実行できることです。例えば:

  • インタラクティブなタイムラインの構築
  • オーディオ/動画を使ってスライドにナレーションを入れる
  • 埋め込みiフレーム – さまざまなロケーションからマルチメディアの使用を組み合わせる
  • Youtubeからの埋め込み動画
  • ラベル付きのグラフィックを作成

それに加え、iSpringを使うとさまざまなプラットフォームでコンテンツにアクセスでき、世界のどこにいてもそれを共有して、効果的な科学伝達が可能になります。


iSpring Suiteを一度使ってみてはいかがでしょうか?簡単に14日間の無料トライアルに登録できるので、ぜひお試しください。教育機関向けの割引プランをご用意しております。こちらよりご確認ください。

Disqus Comments Loading...